Openbravo Releases/ja
Languages: |
English | Français | 日本語 | Translate this article... |
Contents |
はじめに
将来的に、Openbravo は同じソースコードから次のような製品群をサポートしようと考えています。
- コミュニティ版(Community Edition)
- 開発者版(Developer's Edition)
コミュニティ版
コミュニティ版の意図は、製品の安定版をコミュニティに提供することです。Openbravo は年に 2 回、およそ6ヶ月に1度、コミュニティ版のリリースを狙っています。
これらの戦略的な目的は下記の2点です。:
- 生産業に適用しやすく、安定しよく試験されたバージョンをコミュニティに提供すること
- Openbravo の提供によって流通量を増加させ、オープンソース市場を通してもっと使ってもらうこと
コミュニティ版は瑕疵担保や Openbravo からのサポートはナシで提供されますが、このエディションの品質保証プロセスはコミュニティにオープンされます。 従って、各コミュニティ版は Openbravo の品質保証チームとコミュニティの両方から承認された品質で届き、それは製造業用途に適用しやすいもになっています。
加えて、ユーザーの実装ガイドはアップグレードスクリプト同様、コミュニティ版から利用できます。
コミュニティ版の保守方針
一旦リリースされると、不具合はこのエディションに対して報告することができますが、いつ修正するのかといった保証はありません。全てのバグはメインリポジトリで修正します。一般的なルールとして回転の早いコミットメッセージはそれを修正したイシューIDを含んでいます。一般的なルールとして、バグ修正はただコミュニティ版の後続版の一部分として梱包するだけです。
つまり、Openbravo は安定版とコミュニティ版と自身の裁量で、次のバージョンを公開する前に、既存リリース用のメンテナンスパックをリリースするかもしれないということです。
Maintenance Packs are typically released early in the life cycle of a release, when the volume of bug inflow is historically higher. Once the release is considered stable, Maintenance Packs are no longer released and community members need to extract relevant bug fixes directly from the trunk.
開発者版
The Developer's Edition is intended to provide the community with an up to date view into the latest software that has been updated by the development team.
It is essentially a snapshot of a release under development (nightly build).
The strategic objectives of this edition are:
- To increase dissemination by helping the community - especially developers- to try new features as soon as possible and in an easy way (reduce the time-to-user);
- To solicit help from the community with the testing process for ongoing developments.
The Developer's Edition is going to be published on a very frequent basis. Openbravo's goal is to publish it daily, but initially its frequency will depend on the level of automation that can be achieved in the build, QA and publish process.
Because of its frequency, the Developer's Edition is published with minimal QA process; no upgrade to or from a specific version of the Developer's Edition is provided.
The Developer's Edition is not suitable for production usage and the community is encouraged to download and evaluate it for testing purposes only.
Defects can be reported against this edition but no guarantee is offered on when they will be fixed. Bug fixes are only distributed as part of subsequent editions and never back ported to an existing Developer's Edition.
Openbravo intends to publish the first Developer's Edition in early 2008.
バージョン番号を理解する:コミュニティ版のライフサイクル
2つのリリースのライフサイクルの簡易例を下記表に示します。
2.40 series | 2.50 series |
---|---|
2.40.1628 Developer Edition | |
2.40.1632 Developer Edition | |
2.40.1648 Developer Edition | |
2.40.1649 Developer Edition | |
2.40.1672 Developer Edition | |
2.40.1673 Alpha | |
2.50.1678 Developer Edition | |
2.50.1690 Developer Edition | |
2.40.1720 Beta 1 | |
2.50.1731 Developer Edition | |
2.40.1780 Production | |
2.50.1791 Developer Edition | |
2.50.1797 Developer Edition | |
2.40.1802 Maintenance Pack 1 | |
... |
更にリリースに関する品質の状態コミュニティの理解を促進するため、私たちは下記のことを意図しています。
- アルファ、ベータの状態のバージョンはバージョンラベルに明確にそれ(alpha または beta)を入れます。
- 各リリースの明確に推奨する使い方(テストか通常利用か)をリリースノートに声明として記入します。
- アルファやベータリリースの間、ダウンロードページでは最も突出したリリースを製品版リリースとして前回のものを残しておきます。
Openbravo のアップデート
アップデートという手法を使って、ユーザーは任意の Openbravo ERP を次のリリースへ更新することができます。アップデートは新しいバージョンが利用可能になったときに同時に公開します。
アップデートはその時のバージョンをひとつだけしか上げません。例えば、もし Openbravo R2.33 を使っていて、 Openbravo R2.35 へとアップデートしたいならば、最初に R2.33 は R2.34 へアップデートして、それから R2.34 を R2.35 へのアップデートを実行する必要があります。